株式会社サンクリーン工業は宮城県石巻市にて産業廃棄物収集運搬、産業廃棄物処分を行っております。

株式会社サンクリーン工業

Demolition Work

解体工事

都市や市街地での解体作業は、厳しい作業条件のなかで特に、安全性が強く求められております。
木造・S造・RC造・ビルディング・高層建築物・各種建築物・漁船等の解体から、建設廃材の現場での補助処理作業まで、周辺環境と調和した効率の良い解体作業を行うことによって資源循環型社会へ寄与いたします。

旧石巻市庁舎建物解体

▲旧石巻市庁舎建物解体
使用重機

1.2㎥マルチブーム解体仕様機

鉄骨建物解体

▼鉄骨建物解体
使用重機

1.2㎥マルチブーム解体仕様機

長清水川防潮水門解体

▲長清水川防潮水門解体
使用重機

1.4㎥級バックホー

漁船解体

▼漁船解体
使用重機

0.45㎥級バックホー

特殊解体(造船所内門形クレーン)

▲特殊解体(造船所内門形クレーン)
使用重機

1.2・0.45㎥級バックホー

応急仮設住宅建物解体

▼応急仮設住宅建物解体
使用重機

0.25㎥級バックホー

取得許可・資格技術者・保有資格

取得許可

許可登録名 許可登録番号
特定建設業(土木工事業・とび・土工工事業・解体工事業)

宮城県知事許可 第14738号

資格技術者

資格名 人数
1級土木施工管理技士

2名

2級土木施工管理技士

2名

2級建築施工管理技士

1名

2級建設機械施工技士

2名

監理技術者

2名

解体工事施工技士

5名

職長・安全衛生責任者

10名

保有資格

技能資格 人数

職長・安全衛生責任者

8名

フォークリフト運転技能講習

6名

玉掛け技能講習

12名

ガス溶接技能講習

5名

地山の掘削及び土止め支保工作業主任者技能講習

3名

建築物等の鉄骨の組立等作業主任者技能講習

3名

足場組立等作業主任者技能講習

3名

小型移動式クレーン運転技能講習

16名

コンクリート造工作物の解体等作業主任者技能講習

7名

特定化学物質作業主任者技能講習

5名

車両系建設機械運転技能講習(解体)

13名

車両系建設機械運転技能講習(整地)

16名

石綿作業主任者講習

4名

建築物石綿含有建材調査者講習

3名

工作物石綿事前調査者講習

1名

登録解体工事講習

2名

安全衛生推進者養成講習

1名

保護具着用管理責任者

2名

運行管理者

1名

危険物取扱者乙種4類

3名

有機溶剤作業主任者技能講習

1名

第2種酸素欠乏危険作業主任者

1名

特別教育 人数

石綿取扱い作業従事者

8名

振動工具取扱い作業者

6名

チェーンソー(伐採等)作業従事者

6名

足場組立等作業従事者

8名

小型ボイラー取扱い作業者

2名

高所作業車の運転従事者

5名

粉じん作業従事者

4名

酸素欠乏危険作業従事者

1名

アーク溶接作業従事者

3名

半自動溶接技術特別教育

1名

低圧電気取扱者

1名

締固め用(ローラー)運転特別教育

5名

ダイオキシン作業従事者

1名

研削といしの取替え作業特別教育

5名

刈払機取扱作業者特別教育

3名

巻上げ機(ウインチ)の運転特別教育

7名

ボーリングマシン運転業務特別教育

1名

フルハーネス型墜落制止用具特別教育

2名

フルハーネス型安全帯使用作業特別教育

4名

安全衛生管理

安全はすべてに優先する

安全管理基本方針

工事の施工に当り、まずは、人命尊重の理念に立ち現場の特性を把握し、安全衛生管理計画を作成いたします。
それらの計画に基づき常時点検と改善をすることは勿論、工程の進捗に応じ発生の恐れのある災害・事故等を事前に予測してその対策を策定、ついては、職長はもとより現場に係わるすべての作業員に周知させ、災害事故防止に努める事とする。

安全教育実施

我が社では毎月1回、「社内安全教育研修」/年2回、社員・協力会社合同で「安全大会」等を開催して、安全に対する意識を高めております。
更には、当社が係わるコンプライアンスについても教育を実施いたしております。

安全大会
社内職長研修
社内安全教育研修